霧島神宮に行こうとしたら途中で秘境感ある滝を見つけたので行きました。
えぐい狭路でしたよええ…滝を見るまでに色々疲れましたが、その分絶景のロマン滝でした。冒険したみたい。
霧島神宮にとりあえず行こうと思い、霧島市の山の中をさまよっていると千里ヶ滝という看板を発見。聞いたこと無いけどせっかく九州にいるならとりあえず行ってみるかと向かいましたが…
とんでもない狭さの道でした。小さめの車で良かった…勿論転落防止のガードも無いですし、譲りスペースもほぼ無いので、もし対向車が来たら300m以上バックで狭路を下がらないといけません。カーブを曲がる時に膨らんで曲がるタイプの人は死にます。
観光シーズンはやばそう。運転に自信のない人は看板のとこからは徒歩で行ったほうがいいと思います。
右の道から入ってきました。これよりやや細めの道が600mぐらい続きます。
駐車場の直前で橋のようなところを通るのですが、これまた狭い。大きい車は通れないかも。駐車場も狭い。
ある意味肝試しになるコースなので若い方はどうぞ。
千里ヶ滝
道中
駐車場に千里ヶ滝への道と看板が。遠そう…。200mって書いてありますけど5、600mはあるように感じましたね。
割りと急な傾斜の坂が続きます。
まるで果てが見えない道だ。
結構降りています。
横を見ても完全な山です。
途中でパイプみたいなのを発見
更に進むと
! これは冒険の匂い!
こういうとこ通るとわくわくしますよね
抜けました
まだ下がります
左側に滝の音がするので目をやると…
千里ヶ滝
滝じゃあ!自然じゃあ!
虹がかかってますね
まだまだ下がれそう
これ妖怪か美少女が水浴びするタイプの滝ですよね。私は信じてますよ河童とかでてきてくれると。
虹
長い…70mあるそうです。
三段滝らしいのですが20分ほど下らねばいけないため断念。もっと下は凄い景色がありそうです。
この険しい道を抜けたあとの景色っていうのはただ風景を見るより感動しますね。
帰る時に今度はあの坂を登るのか…と息切れしながら登る。体力的に疲れました。
おわり
看板を見て狭路に入った瞬間、看板で示していいような簡単な道じゃねーだろ、と思いましたが苦労するだけの事はある滝だと思います。写真では上手く伝えられませんが、山道を抜けてコンクリートの壁を抜けて…からの滝は死ぬほど感動します。道も含めての絶景なので冒険心がある方には強くおすすめしておきます。カップルより男友達と行きたい場所。
ハイヒールはやめておけ!絶対だ!
次↓
目次↓