※2020年1月更新
あの曲調好きだけど何てジャンルか分からない人へ。
こういう雰囲気の曲好きなんだけど、似た曲探す時に何て探せばいいか分からない…
そんな人へのジャンルまとめ記事。のジャズ編です。
古めのジャズ系ジャンル
古いのではなく、新し目のジャズを探す時は「コンテンポラリージャズ」とかで探すと古い曲は出にくいです。
暗いバーで流れてそうなレコードでって感じのやつ
「スウィング」「モダンジャズ」「ビバップ」(Modern Jazz)
細かいジャンルだときりがないので、古めでイメージされる曲調ジャンルをまとめました。大人のバーで流れてるのはこの辺。
上の3つで調べたらたくさん出るので、そこから探ってください。
こちらでおすすめ古めのジャズまとめてます。→「初心者向け聞きやすいジャズまとめ」
沢山の楽器で演奏する、吹奏楽みたいな楽しい感じのやつ
「ビッグバンド」系ジャズかな(Big band)
有名曲です。映画にも使われていました。沢山の楽器で楽団を形成し派手できらびやかなものが多いです。雰囲気を盛り上げるような曲が多いような気がします。
管楽器が晴れやかなジャズですね。
現代でよく聞くジャズジャンル
カフェとかで流れるような、おしゃれで聞き流しやすいジャズ
「ボサノバ」(Bossa Nova)
ブラジルのサンバのリズムっぽいのが取り入れられたジャズ。バよりヴァの方が通ぽっい。
半音での和音の動きや、ベースラインが左右に揺れているようなものが特徴でサンバより穏やかなイメージ。
おしゃれな空間で流れることが多いジャンルですね。トム・ジョビンで検索すると幸せになります。
澄み渡ったような清涼感あるジャズのやつ
「ヨーロッパ系ジャズ」(Europa jazz)
こういったジャンルがあるわけでは無いですが、ヨーロッパ地方のジャズは綺麗で他とはまた違った面白さ。そして初見では名前が読めないのもお約束。
どこか儚げで寂しい雰囲気の曲を作るアーティストが多いように思います。
バイオリンとかギター使ってメロディとるジャズ。大衆っぽいズッチャズッチャのリズム
「ジプシー・マヌーシュジャズ」(Gypsy・Manouche jazz)
ジプシー(移民) とスイングジャズが合体したジャンル。フランス系。
ジャッジャン、と伴奏のギターが一定のリズムで刻みその上に高速フレーズが乗るイメージです。速弾きする人が多く、音のダイナミクスの幅も広い。ギターも独特な音のマカフェリギターを使っています。
情熱的ですがどこか優雅で陰がある雰囲気です。
こう情熱的な早い曲調でのりのりのジャズ!笑顔で聞きたいやつ!
「ラテンジャズ」(Latin Jazz)
ラテンとジャズがくっついた、16分とかの早い音符とシンコペーション(音の強弱が入れ替わる)で、とても勢いがあるジャズ。音の強弱がはっきりしていて情熱的なのが多いです。
ラテンジャズはとりあえずカミロ先生置いときます。
教会のピアノみたいな楽器で演奏するジャズのやつ(楽器ですが)
「ジャズオルガン・ハモンドオルガン」(Hammond Organ)
温かみのある音色で音を伸ばした時の残響がとても個性的。
クリスマスなどの華やかなムードによく合う。音の消え方とか独特で好き。
エレクトリックでスーパーで流れそうなイメージ
「フュージョン」「クロスオーバー」(Fusion・Crossover)
ジャズをよりロック、エレクトロよりにしたジャンル。
スムーズジャズと似たようなもんですが、日本人的にはやや激しめだと思う風潮があるみたいですね。
クロスオーバーは古めのフュージョンみたいな認識です。
検索するならフュージョンの方が捗るかも。
聞きやすくて、最近な感じのポップなジャズ
「スムースジャズ」(Smooth jazz)
フュージョンはやや激しめ、スムースジャズは優しいイメージ。(主観)
曲を聞いてこれはフュージョン!これはスムーズジャズ!なんて判断つかないですが、おおまかなイメージだけ。
ファンクみたいにノりやすくて分かりやすいドラムに、おしゃれな感じのやつ
「クラブジャズ」(Club jazz)
ジャズっぽい伴奏(コード)にノリノリのリズムなど、「ハウス」系の要素をくっつけたジャンル。基本の4つ打ちを跳ねさせたようなジャンル。
雰囲気がおしゃれだからジャズって言ってみました!な感じですかね。
クラブでダンスできるような曲調になっている。
「アシッドジャズ」(Acid jazz)
クラブもアシッドも似たようなもんですが、アシッドのほうがファンク色が濃い。
使っている音色も暖かみがあるというか、しっとりしています。
こちらの方が後ノリっぽい感じに。
曲としてなりたってんの?な自由すぎるジャズ
「フリージャズ」かな
聞いてると慣れる。
実験的な要素のジャズでよくわからない。
しかしジャズ上級者なる人達には考えさせられるジャンルだそう。
昔は縞々の服着てて1954年8月12日生まれで今はグループメンバー変わったけど、なおも活躍しているミズーリ州出身のジャズギタリストなんだけど…
それってPat Methenyじゃないですか?
そうです。ソロデビュー作だけど傑作。