ブログ開始数ヶ月で数千、数万PVいってしまってどうすればいいのかわからない…
どうすればアクセス数を下げれるの?勝手に読者が増えてしまう…
そんな悩める初心者ブロガーのための初心者ブロガーによる、増やさない厳選テクニック保存版。
※この記事は3~30分で読めます
どうも!皆さん今日もブログ、してますか?
じゃらんぬ(jarannu (@jarannu_dayo))です!
ブログ大国といわれつつあるこのジャパン。
私がキーボードを叩いてる間にも新しくブログが立ち上げられていることでしょう。
ブログの産声を聞く度に、また新たな伝説を刻むブロガーがどこかで生まれたんだな…と胸が熱くなります。
ブログを立ち上げて数ヶ月は色々な悩みがありますよね。
そこで初心者が気になりがちな、ブログの読者数・アクセス数に関するノウハウを初心者ブロガーの立場からまとめてみました。
こういったノウハウは各々解決方法が違うものですが、目線が近いからこそ他の初心者へ役立つ事が書けるのでは無いかなと思った次第です。
今回は開始1ヶ月目で200PVを達成した私じゃらんぬ(jarannu (@jarannu_dayo) )が今まで培ってきたアクセス回避率UPのノウハウを無料で公開していきます。
大丈夫ですか?貴方のブログ、見られてますよ?
- 更新頻度をさげるべし
- 他のブログに対するアクションをしない・孤立する
- TOP・アイキャッチ画像を関係ないものにする
- タイトルで検索(クリック)避けを目指す(SEO)
- 前置きを門番にする・ページ滞在時間を減らす
- 文字をできるだけ派手で華やかに、カラフルに
- うす~い内容で記事に望む
- 読みにくい文章を書く
- 信頼できないソース(情報源)を提示する
- 自分を信じること
- おわり
更新頻度をさげるべし
毎日なんてとんでもない!
目安は4年に1度ですかね。
ブログの希少価値は上がりつつも、アクセス・読者数は抑えられる素敵な方法。
初心者であろうと誰であろうとすぐに実践できるのに難しい。
実際にブロガーの禁断症状がでて毎日記事をアップしてしまう人も多く、文章力の向上、購読者の定着を引き起こしてしまいます。
始めた頃は「あ行」しか使えなかったブロガーも、半年後には五十音制覇するようになるのが毎日更新の罠。
やらない勇気。
継続することが一番むつかしいですよね。
だからこそ他の人がやらない方法としておすすめします。
ただ4年も経つとブログの存在を忘れてしまうので、諸刃の剣ともいえます。
ブログも命がけ。
そういうことですね。
他のブログに対するアクションをしない・孤立する
ブログをやっていく上での最低限のこころざし、とでもいいましょうか。
例を挙げるとブログでよく見る拡散性の高い社交ツールとして「はてなブックマーク」があります。略して「はてブ」。
略し方に関して思う所はありますが、こういったツールを用いる事はタブーです。
タタタタブーぐらい言ってもいいかもしれません。
君 この記事は面白いから拡散、はてブしよう
↓
相手 お、わざわざ拡散・チェックしてもらったか…一応相手のもしたほうがいいかな…
そうです、お返しに…なノリではてブをつけて貰ったりするアレです。
貴方がコメントをしたり、Twitterで記事紹介をしてしまうともう後の祭り。
相手が貴方の記事を拡散し、結果として多くのアクセス数、そして定期購読者を獲得してしまう状態に陥ります。
できるだけ他のブログに関与せず、ひっそり孤立しつつ閉鎖的に運営するのが脱初心者の近道です。
クソリプ・イン・ザ・フェイス テクニック
既に他のブログと関係を築いてしまった方もいるでしょう。
しかし落胆しないでください、その状態から脱するテクニックがあるのです。
それが「クソリプ・イン・ザ・フェイス」と呼ばれるテクニック。
もし相手と関係ができてしまった時、相手のTwitterをフォローしクソリプを送る、
残念な発言をして向こうから距離を置かせるテクニックなのです!
一度クソリプを送られるとなかなか接しにくいですよね?
Twitterでクソリプを送っている人がよく使っているので、もしもの時はそちらを研究しましょう。
TOP・アイキャッチ画像を関係ないものにする
これは実際にこの記事で実践してみました。多くのブログでも語られているのが記事のTOP画像はとても重要だということ。
特にSNS等で一旦拡散されると、アイキャッチ画像の重要性は跳ね上がります
どんな記事でも、画像→タイトル→画像という手順を踏み情報を把握するはずです。
1.画像でおおまかな情報をキャッチ
2.文章で補完
3.再び画像をみて照らし合わせる
こちらの画像を見てください↓
1.子供を抱えてる人かな?(画像)
2.耳が当てる所が丸いちょっと大きめの携帯?(文字)
3.あ、耳が当てる所が丸いちょっと大きめの携帯を持ってるだけか(画像)
この3ステップで脳が処理しませんでしたか?
この3段階のアクション中に、相手を混乱させましょう。
え?文字を先に見てしまう事もある?
そうですか…
例
この記事で説明すると「ブログ」という現代のIT関連にカテゴライズされるキーワードタイトル。
ここで「ゴリラ」なるITからはかけ離れた野性味溢れるキーワードを、視覚によりインプットさせる。
これにより文字と画像との乖離が起き、読者の脳を混乱させる事ができるのです。
1.ゴリラ(お、この記事はネイチャーアニマル系の記事だな)
2.ブログ術(ん?ブログ?IT系なのか)
3.ゴリラ(ゴリラとITは結びつかない。論理的に考えてこの記事はダメな記事だ)
結果として「この記事は内容と画像が結びつかない、大した事無い記事だ」と読者を
思考放棄させることができ、クリック率低下を見込めるのです。
SNSでシェアされる事を意識するならば大変有効なテクニックです。
サンプル
↓
あなたはどちらをクリックしますか?
タイトルで検索(クリック)避けを目指す(SEO)
殆どのブロガーが気にすること、それは検索流入によるアクセスです。
SNSよりも対策が難しく、なにより孤立していても自然と人が集まってくるのが検索。
皆さんがいくら閉鎖的にブログを運営していても某検索サイトにはどこかで表示されています。1,2ページ目ではなかろうが執念でどこかに掲載されています。
検索する側はタイトルを見て自分の役に立つかどうかを判断しクリック。
加えてタイトルによって、検索表示優先度がかわり1ページ目に来たりでアクセス数を左右する。
それなら記事タイトルでアクセスを制御してしまおうという話です。
ビッグワードは勿論スモールワードも避け、ミニマムワードを狙うのがミソ。
ビッグワード(簡単な単語)は競争率が激しいので気にしなくてもいいですが、ミドルワード(ビッグと複合で検索される文字)には注意。
数字・感情の呼びかけ・具体性を抜いて、文字数もひたすら長くしましょう。
タイトル例
×ノウハウは落ちてる!先人に学ぶブログアクセスアップの3つのテクニック
↓
○昨日思いついたお茶の飲み方とブログで人が来そうな事をたくさん思いついたので、ブログをしてる皆さんのために書きました。(笑)
一つに絞らず複数のカテゴリーを突っ込みつつ、不必要な要素を抜くことによりこの記事にはおそらく情報はないだろう、そう思わせることが出来ますね。
最後の(笑)で生活感をだして、身内向けの記事じゃないかなと思わせるのもポイント。
前置きを門番にする・ページ滞在時間を減らす
クリックされてしまうともう1PVです。あちゃ~PV増えちゃったか~。
しかしご安心を。クリックされてからの場合の対策もあります。
ページ滞在時間という一つのステータスがあり、言葉の通り読者がページにいる時間です。
長くいる(読んでる)ほどページの価値が上がり、検索表示優先度が高くなる。
逆に訪問者のページ滞在時間を減らすと、サイトの評価が下がり検索結果に表示されなくなります。
つまりクリックされたとしても、その後の行動で他のメリットを生むことが可能なんですね。
もしクリックされることが多いページが貴方のサイトに存在してしまっているとしても、それを逆に利用してやりましょう。
読者の期待を裏切れるよう、ひたすらに前置きを長くして「いつになったら本題に入るんだ!」という気持ちを呼び込むのです。
うまく仕込むことが出来れば、平均滞在時間10秒以下も狙えるはず。
実際ためしてみた記事がこちら↓
平均のページ滞在時間は2分半程。
だめでした~。
文字をできるだけ派手で華やかに、カラフルに
こんにちは。私はとってもできる男です。
な!ぜ!な!ら!
じぶんでできると思うからです。
ふつくしい…
美的センスが出てしまいましたが、これがあれば「とりあえず流し読みして後で読む派」や、「ぱっと全体見てセンスで決める派」の人を脱落させる事が出来ますね。
黄色なんかはそもそも文字が見えなくなるので、とりあえずデフォルトカラーを黄色にするとすぐに効果を感じる事が可能。
「とりあえずこの人の文を読んでみよう派」の対策は後述します。
うす~い内容で記事に望む
ブログという場は不思議なもので書けば書くほど、他のことも書きたくなってしまいますよね。文字数が多いとどこかで評価されるかもしれない。
そして時がたつにつれてどんどん記事の質が上がり他の人の役に立つブログに成長してしまいます。
いくら新規回避しても、世界人口的に考えればそれを読んでしまう人もいるでしょう。
それがアクセス減の妨げに…
そんな時は記事の質・文字数を思い切って落としてみましょう。
他の人が見て無益で何の意味もない個人的で独りよがり、日常特化で少ない文字数の記事は読まれにくいです。
ポイント
・身内感
・バカっぽく
・記事に意味を込めない
・自分のメリットにがめつい
ただ注意点として言葉のカリスマは何を書いてもファン・親しい人がつくので気を付けてください。
例えばこういった記事を書く
ども~
昨日みた映画がおもしろくて~
友達が笑い泣きしてましたw
私個人的にはこうゆう映画もいいんですけど、マトリックスがすきなんですよね~
あ、そういえば昨日お茶こぼしちゃってwお茶の代わりに酢昆布かじってましたわw
あぁ~スコパ(酢昆布パーティーの略です)してぇ~~~。
ランキング!クリック!お願いします!
_人人人人人人_
> ランキング <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
↑
ここです!!マウス(PCを操るやつ)で左クリックしてください!
お願いします!怪しくないので!1クリックだけでいいので!
読みにくい文章を書く
「そんな事言われなくてもわかってる!」
「もう試した!」「具体的に教えろ!」
OK、OK。
皆さんがディスプレイの前で怒り震える光景は予想していました。
具体的にどういう文章を書けばよいのか?勿論細かい所をみれば10,000文字を超えてしまう程のテクニックはあるにはあります。
でもそんな小手先のテクニックは付け焼き刃、見え透いた思惑は読者をがっかりさせてしまいます。
これは他のブログでも言われている事ですが、なによりも大事なのは貴方の気持ちを文に書くことなのです。テクニックどうこうより貴方がクソブログを運営したい気持ちをぶつけるのです。
これは習うより慣れろ、私の例文を参考にして今後の文章を見直してください。
ブログの文章はこう書け!
مرحبا。
وأنا رجل أحب الحرف.。
راجع للشغل ما هو لون لون السراويل اليوم؟?
مختلف。
والغرض من الدراسة。
الشرطة غير مجدية。يرجى التوقف。
نجاح باهر أوه أوه أوه أوه أوه!!!!!!!!!!!!!!!!!
信頼できないソース(情報源)を提示する
ブログの内容において読者がそれを有益だと思うかは、説得力という不思議なパワーが必要不可欠です。
いかに説得力をなくすか。簡単に思えてそこが難しかったりしますよね。
よく初心者ブロガーがやってしまいがちな事が説得力。
「~からの情報によると」とか「実際に~に問い合わせたところ」はNG行為なんです。
この記事を見ている人はいかに楽してブログの信用度を下げていくかを知りたい方が大半のはず。間違った行動、していませんか?
そんな手抜きの証明では読者を信じさせる結果になってしまいます。まずは疑わせること。それが一番です。
現に私はこのテクニックで世界中のファンを獲得しました。
え?証拠出せって?仕方ないですね。
・2017年5月実施のアンケート証拠画像↓
※ちなみにソースのURLはこちらです。
自分を信じること
よくありますよね。こういうまとめで最終的に精神論でまとめるスタイル。
それです。
テクニック云々よりまずは自分を信じるのがいいのです。
毎日ブログが更新されていて、そして自分もブログを書くことができる。
それだけでいいじゃありませんか。
ニーチェの言葉にこういったものがあります。
樹木にとって最も大切なものは何かと問うたら、それは果実だと誰もが答えるだろう。
しかし実際には種なのだ。
そう、つまりブログもそういう事なんですね。
おわり
有料ですが私の[様々な実践的で役に立つノウハウ集]を書ける「note」もありますので、気になる方はあわせてどうぞ!↓