【保存版】ギタリストが揃えるべき便利ツール・アイテムまとめ【初心者・上級者まで】

「」guitar_tool

ギターを長年弾いていると「これ役立つ!」「もっと早く買えばよかった!」なんて

周辺機器がたくさんあります。どんな便利なものがあるかわからない‥と悩んでいる人もいるでしょう。

今回はギタリストならとりあえず買っとくべし!と言えるおすすめの便利ツール・アクセサリを紹介していきます。

記事後半からは中級者でも便利!となるツールを紹介するので基本ツールはあるぜ派は目次から飛ばしてください。 

※スマホのアドブロックを導入していると商品画像・リンクが表示されないことがあります。紹介欄が空白になっている場合は一時的に解除してみてください。

 関連記事 

アイテム集めたけどあの音どうやってだしてんのかわかんない!な人はこちらの記事をどうぞ↓

ギターのあの音どうだすの?変わった音の出し方まとめ

ギター記事のおすすめはこちら↓

ジャンル別ギターインスト曲おすすめ13選

エレキギターの種類一覧!音を聞き形を見て知る!

ギターのエフェクターの音色・一覧を動画付きでまとめた

 【初心者向け】基本・必須ツール

初心者セットからの脱却がメイン。長く便利に使えて、グレードを少し上げたような快適になるツールを紹介していきます。

基本的なものを持っていてもこちらを見てアップグレードを決意していただければ幸いです。

メンテツールセット

 見たまんまのメンテセット。

ニッパー・ドライバ・ペグ回し・レンチ等がまとめてセットに。

安物のツールって壊れやすかったり、ニッパーで弦が切れにくかったり作業がはかどらない事ってありませんか?

値段は高いですが質の良いものだと長年使えますし、ストレスから開放されギターのプレイに集中できるはず。一家に1セットはあると安心。

クリップチューナー

シールド(線)を繋げてチューニングするタイプではなく、ギター本体に取り付けるタイプです。クリップタイプはピエゾと呼ばれる振動を直接拾う形式だから精度が高い!らしいです。

ヘッドに取り付けて電源を入れるだけなので、思い立った時に気軽にチューニングできます。

 

正直あまり違いは実感できませんが家で練習する時にもサッとつけれますし、ベースなどの弦楽器はもちろん、サックスなどの管楽器の音程もとりつけるだけで拾えたりするのでスタジオに持って行けばなにかと便利です。

ただ爆音だと上手く拾わないパターンもあるので、ライブ等では足元に置くタイプのチューナーと併用しましょう。

 

 ストラップ

 立ってギターを引くときに必須のストラップ。こちらはそこそこの価格のものをおすすめします。個人的に革の安定感が好みなのでレザー製をリンクで紹介。

もちろん¥1000あたりのストラップもしっかり使えますが、価格を少しあげると肩への疲労軽減・ずり落ち軽減が劇的に増します。

 

特にレスポール等の3kgぐらいの重めのギターだとロックピンから外れたり、何時間も立ってると肩こりが凄まじい‥。

レザータイプは穴での高さ調節が多いので、自由に調節できないデメリットがあるものの一回付ければネックが固定される感覚が病みつきです。重いギターなら幅広タイプを選んでおきましょう。

 

ギターケース(セミハード)

 言わずもがなギターケースはそこそこの物が必要です。

ギターを買うと大概衝撃に弱いが軽いソフトケースか、衝撃に強いが取り回しが悪いハードケースがついてくると思います。

これはその中間的存在のケースで「セミハードケース」「ギグケース」と呼ばれるものです。

 

このタイプならある程度の耐性もあり、持ち運びやすいので家での保管も移動にも使えるお得な相棒です。

ケースの中にはネック部分に緩和剤があったりと万全なのでどんどんギターを持ち出して行きましょう。

ギタースタンド(ヘッドつるし)

 スタンドなんてなくてもケースにしまうから…な人の中にはケースから取り出すのが億劫になって、ギターを触る機会が減るパターンを死ぬほど経験してきたはず。
すぐ手にとれて戻せるスタンドは家ギタリストにとっての神器です。
 
それにジメッとしたところに収納するよりかは外気に晒して、軽く音を出すだけでも状態は良くなるので長期で収納しない場合のギターにおすすめ。
ヘッドを吊るすタイプを推奨しているのは、そちらのほうが倒れにくく安全かつスタンドの塗装がギターにつかない為。
 
吊るし続けてダメージはないのか?と心配されるかもしれませんが、楽器屋さんによるとむしろ立てかけ型より吊るし型のほうがネックのダメージは抑えられるようです。
吊るしましょう

クロス(布)

ギターを拭く布?そんなのティッシュでいいでしょプププw
ですって?
いい男はいいハンカチを使いますよね?なら良いギタリストは?そういうことです。
汗や汚れが落とせ、状態を良好に保てるので必須です。
 
とくに演奏後は汚れやすいネック全体(指板も)と、ボディの裏側を拭いてあげましょう。
クロスはたくさんありますがこのキョンセームはおすすめです。
使えば使うほど成長する布なのです
詳細は商品ページをご覧ください。

あるととっても便利なアイテム達

ここからはギタリストの皆さんに是非使ってほしいアイテムを紹介していきます。
もちろん初心者も慣れ親しんだギタリストにもおすすめ。ではGo!

弦用クリーナー(塗り型)

スプレータイプだと滑りすぎて感覚が変わってしまったり、割と一瞬で効果がなくなったりでなんか使うの面倒な時ってありませんか?
それを解決するのがこちらのFAST FRET。
弦の張りたてのようなあざとくない、フィットするいい感じの滑りを再現してくれる凄いやつ!
 
しかも弦の寿命が1.5倍ぐらいになります。1ヶ月もすると錆びてきてなんかフィンガリングがしにくい…となるはずがスムーズなまま。
スプレータイプは弦をドーピングして一時的に増強しているイメージですが、これは基礎体力を上げるイメージ。
演奏後にサッと塗るような使い方なので、クロスで拭くのと同じです。
スプレーのギトギト感が苦手で弦の寿命を伸ばしたい方におすすめ。
 

カポタスト

俗にいうカポです。

知らない人の為に軽く説明しておくと、フレットを挟む事によってその部分を常に抑えるような状態になり指の形はそのままで音程を上げることが出来るアイテムです。

アコギや弾き語りでよく使われるアイテムですが、ソロギターやロックでも使われたり汎用性が高い。特にオープンコード(開放弦を含むコード)の音を変えられるので運指を変えずにキーを上げれたりできます。

アイリッシュのような民族音楽ジャンルでも使われたり、一人でかっこよくギターを弾くソロギターでもほぼ必須とも言えます。(押尾コータローとかJustin Kingとか)

値段も安いのでギターを持っている人はとりあえず買っとけば、必ず使う機会があるので手に入れておきましょう。

ヘッドホンアンプ(楽々直挿し)

一言で言うと差すだけですぐに音が出るシールドいらずのヘッドホンアンプ

※デジマートさんより。見れば魅力が伝わります

ギターの練習でつきまとう問題が、「アンプ通したいけど音うるさいから…」なお決まりな悩み。

ならアンシュミやアンプにヘッドホン差せば?となっても、機材引っ張り出してシールド繋げて…となかなか手間になってしまいますよね。

しかしこのツールを使えば、ギターのジャックにこのアイテムをぶっ刺すだけでヘッドホンでアンプの音が堪能できます

AUX端子もついているので音楽再生プレイヤーと連結すれば曲を流しながら、ギターアンプに繋いだかのようなセッションが楽しめます。

ただ簡易的なものなので、歪のタイプ等は細かくいじれないので購入時にどのタイプにするか吟味する必要があります。

お手軽さを重視したい方は是非一度おためしあれ!

 

イヤープロテクタ

耳を難聴から守ってくれて安全な音量までカットしてくれるスグレモノ
スタジオでハードな音楽で演奏していると、知らず知らず耳にとてつもない負担がかかっています。
スタジオからでてすぐはボワーっと耳に違和感がありますが、あれは一時的な難聴状態なのです。
悪化すると音響性外傷になり最悪耳が聞こえなくなってしまいます。
とはいえ演奏するにはある程度の音量が不可欠で…そんなときに活躍するのがこの耳栓。
ギター用にチューンされていて他の楽器やボーカルがちゃんと聞こえつつも、耳に安全な音量まで調整してくれるのです。
もちろん何もつけない時の臨場感は多少失われますが耳は命より大事なもの。
調子が悪くなる前に装着してしっかし耳を保護しましょう。
ちなみにボーカル用や、ライブリスニング用など様々なタイプがあるので周りの人にも知ってもらいましょう。

ストリングストレッチャ

張りたての新しい弦を均一に伸ばしチューニングを早期に安定させます。
若干マニアックなアイテムです。
弦を張り替えるとしっかりと伸びきるまではピッチが安定せず、すぐにチューニングが狂ってしまいますよね。
手で伸ばそうとするとかなりの時間がかかる上にバラバラに伸びてしまうので、逆効果になることも…。
これは弦をひっかけるだけで均一に伸ばすことができ、通常よりもかなり早い段階で安定します。
ライブ直前に張り替えたり張りたての弦をすぐ弾きたい人におすすめ。

譜面台クリップ(ライト付き)

譜面をクリップし、かつ照らしてくれます
そのまんまです。
暗い場所で楽譜を見ながら演奏する方にはとっても有用なアイテム。
単4電池駆動。場所によっては楽譜ってホントにみえなかったり、風で飛ばされたりするのでクリップは1個でもあると便利かもしれませんね。
 ただ最近はタブレットに楽譜を入れて見ている人も多いので需要は減っているのかも。

おわり

今後面白そうな商品が出れば随時追記していきます。
 関連記事 

アイテム集めたけどあの音どうやってだしてんのかわかんない!な人はこちらの記事をどうぞ↓

ギターのあの音どうだすの?変わった音の出し方まとめ

ギター記事のおすすめはこちら↓

ジャンル別ギターインスト曲おすすめ13選

エレキギターの種類一覧!音を聞き形を見て知る!

ギターのエフェクターの音色・一覧を動画付きでまとめた